ミニマル君出張おためし会

お客様から、「介護ベッドの下の掃除が大変なの!ミニマル君でお掃除出来るかしら?おためししたい!」と要望があり、ミニマル君を連れて伺いました。

上の写真はイメージ写真です!

皆さん介護ベッドの下って意外とリモコンコードや、電源コードがあったり、凹凸もかなりあります。

とりあえず、リモコンコードと電源コードは、部屋の隅に寄せて置きました。

「ミニマル君レッツゴー!!」

ミニマル君は、どんどん綿ホコリを集め、頼もしくお掃除してくれていました。

しかし、お客様とお話ししていると

「んーん、んーん」「ばたばたばた」と苦しそうな音が聞こえました。

「どうした?ミニマル君?!」

ベッド下を見ると、ベッドを支えている横に太いバーの所に挟まって苦しんでいました!

ミニマル君は、前方方向の障害物はちゃんと避けられるのですが、本体より少し上方向の障害物は苦手みたいです。

(何の商品でも、良い所と苦手な所があります。)

あと、少し介護ベッドの下に余裕の高さがあれば、パーフェクトでしたが、今回は、残念でした。

お客様「でも、上側の障害物のセンサーが、強化されたら買うよ!」と

嬉しい一言頂きました(^^♪

日立さんに頑張って改良して頂きたいです!

ちなみに、ミニマル君の入る高さがあるベッドなら大丈夫ですよ\(^o^)/

お客様宅で、私とミニマル君はいい勉強させて頂きました!

「ミニマル君!掃除に困っているお客様の手助けしようね」(*^^)vと

言い聞かせ、充電台へ帰って行きました!

 

 

さかもっちゃん!クリスマスケーキに挑戦!!

昨日は、久々の休日でクリスマスだったので、家族集大成でクリスマスケーキにトライしてみました(*^^)v

私達家族で作れる程度なので、スポンジ生地はもちろん市販のスポンジ!

生クリームは、もちろん市販の泡立てるだけ!

イチゴはもちろんふぞろいの特売品!

いざクッキング(^O^)/

イチゴ切りは嫁が担当!

私と、娘は生クリーム泡立て隊です!(これが意外と時間がかかる地味な作業)

もちろん一生懸命電動ミキサーでかき混ぜました(^^♪

でも、なかなかぼってりしてこないので、パワーUPでフルスロットにすると、ボールを支えていた娘が、

「パパー!!周りに飛び散っているー(@_@;)」と叫ばれ、

「ごめんごめん!」と回転をさげ、じっと我慢でひたすら混ぜました!

すると、だんだんドロっとしてきました。が、嫁が

「ぼってっとするまでまだまだだよ!」と

言われ、少し飽きてきた頃に突然ミキサーの音が重そうな音になってきたので、

「みてみて!」私と娘が嫁を呼んで、チェックしてもらうと、ようやく

「OK」頂きました!(^O^)/」

次は、いよいよ生クリームデコです!

最初のひとぬりは、私が張り切って豪快にかつ繊細にぬりました!

やはり集中していると、私の口元はもごもご動きだし、いつもの癖が出てしまい、

家族中(笑)でした!(>_<)

次は、息子にタッチするとこれがまた上手で、

私「左官屋になれるくらいタッチがいいじゃん!」と褒めましたが、

息子「左官屋って何?」と言われました。説明すると

息子「ふーんその仕事も楽しそう!」と言ってくれました。

息子は小学6年生なので、そろそろ何の職業になりたいかを、決めて行かないとならないのです。(まあ、何でも興味をもってくれれば良いと思っています。)

息子がほとんど仕上た後、少し娘にも手を持ってあげて、一緒にぬりぬりしました!

後は、イチゴをトッピングして

ジャーン!!出来上がり\(^o^)/

dsc_0160

去年も手作りしましたが、さらにグレードUPしました(*^^)v

久々に、家族でクリスマスディナー出来ました!!

家族で乾杯した時に、少しうるっときてしまった

さかもっちゃんでした\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

さかもっちゃんサンタ出動!

本日、エアコン工事で疲れ切った体にムチを打ち、娘のクリスマスプレゼントを買いに、イオンに行って来ました((+_+))

私、女の子のアニメ番組はよく解らないのですが、娘が日曜日の8時30分から見ているプリキュアの、おしゃべりモフルンをサンタさんにお願いしたと、オーダーが入りました!

夜の7時半なのに、イオンのおもちゃ売り場には大勢のサンタさんが来ていました(゜_゜)

「これは、急がないと無くなってしまうぞ!大変だ!!」と

焦って探していたら、

「あったどー\(^o^)/」

dsc_0144

「しかも最後の1体だー(@_@;)」

「でも、万が一間違えると、我が家の司令官に怒られるー(>_<)」ので

キープしながら写メを撮り、すかさずLINEで確認したのですが、返事が返ってこなく、

こちらも、焦っているのでTELしましたが、なかなか出ず困っていると、ようやく出てくれました。

私の声は、電話でもデカい声なので、娘に聞こえない様に小声で、

「クリスマスプレゼントのモフルンこれであってるぅー!?」と聞いたら、

「アッテルヨーアリガトネー!!」と司令官も演技して娘に解らない様にしていました(^_-)

仕事より緊張感のある任務でした(-。-)y-゜゜゜

クリスマスに娘の喜んでいる姿を想像しただけで、さらに目尻が下がってしまう

さかもっちゃんサンタでした(*^^)v

あれ?長男には?と思っている方!

安心して下さい!プレゼント済みですよー!!

長男は、先月誕生日でiPod nanoをオーダーされ、さかもっちゃん家予算オーバーなので、クリスマスプレゼントと兼用にして頂きました(*^^)v

 

 

感動のふれあい祭!

18日19日当店で、ふれあい祭を開催しました!

両日とも寒い中、当店に来店して頂いたお客様、有難う御座いましたm(__)m

今回来店のお客様の中で、前回の40周年誕生日会に来られなかったお客様達が、

店内に掲示してある「サカモト電器にメッセージ」をくまなく見て頂き、「書いて頂いたお客様もすばらしい!暖か味を感じるね!」と絶賛して頂きました。

私も少し調子に乗ってしまい、「よろしければ、メッセージ書いて頂けませんか」と声掛けさせて頂いた所、皆様嫌がらず(でも恥ずかしそうに)メッセージを書いて頂きました!

「大した事書いてないからね!!」

と言いながら、お客様がお帰りになった後読ませて頂くと、

「じー~ん」としていまうメッセージばかりでした。

dsc_0143

毎回ってほど、来店してくれるお客様なのに、誕生日会には来られなかったお客様が来店してくれて、第一声が

「誕生日会ごめんね!急用が出来ていまい来れなかったんだ」と言いながら店内に入ってきましたが、その手には大きなお花を私に持って渡してくれて、

「40周年おめでとう!これからもがんばれよ」と

プレゼントして頂きました!

dsc_0141

言葉にならない位感動しながら身震いしてしまい、ただひたすらお客様に

「ありがとうございます」「ありがとうございます」しか言えない私でした!

「こんな暖かいお客様達の心にふれあえたのは、初めてです」

「これが感動のふれあい祭なんだ!」と

気づいた私でした\(^o^)/

 

 

奥様にプレゼント!

先日、湯たんぽを購入して頂いたお客様から電話がありました。

「実は、俺の使っている湯たんぽを、母さんに貸せたらこれ、いいね!私も欲しい!と

ねだられてしまったので、もう一つ持ってきてやー!母さんにプレゼントするでー」と

お電話頂きました。

やさしい旦那様ですねー(^^♪

早速、お客様のもとへお届けに伺いました!

本日お呼びがかかった湯たんぽ君は、dsc_0140

なーんでしょうか?

こんなかわいい顔したマングース君です(私のお気に入り)(^^♪

今日の焼津市は、かなり冷えましたので、

「マングース君頑張ってお客様を温めてねー」と

心の中で応援してきました(^O^)/

当店には、かわいい湯たんぽ達がお客様をお迎えしていますよー!

dsc_0139

今週末、17日18日に湯たんぽおためし会開催します!

皆さん!ぜひこの子達をだっこしに来てくださいね\(^o^)/

猫ちゃんのもとへ!

エコ湯たんぽを購入して頂きました。

誰が、使ってくれるのかな?とお客様に質問した所、

「私じゃなくて、我が家のねこに丁度いいと思ってね」

私「え!ねこちゃん用ですか?(゜_゜)」

お客様「ねこが寒がっているので、湯たんぽ使っているの!だけどお湯入れたり温度調整が大変なので、丁度いいと思ってね(^.^)」

私「なるほど!湯たんぽを使っているのは人間だけでないんだー(^O^)/」と

お客様に使う用途を教えて頂き、勉強になりました(^^)v

「湯たんぽちゃん!寒がっているねこちゃんを救う為に、しっかり働くんだぞ!」と

お渡ししてきました(^^♪

dsc_0137

今夜から、冷え込みが強くなるみたいです。

皆さん暖かくして、寝ましょうね!

私は、今夜もマングース君と一緒にぬくぬく寝ますzzz

dsc_0045

 

 

今年も、増えてキター!

毎年この時期になると、増えてくる仕事の一つとして、電球や蛍光管、照明器具の取替で、お呼ばれする事が多くなります!

LED照明器具やLED電球の取替は、だいぶ増えましたが、まだまだ蛍光管や電球も多いです!

お客様の中では、愛着のある照明器具もあると思います。そんな照明器具でも、蛍光管や電球を交換するだけでよみがえります!(器具が傷んでいる場合は、安全の為交換をお勧めします)

踏み台に乗って蛍光管や電球交換をしようとした時、ヒヤッとした事ありませんか?

ケガをしてしまったら一大事です!!

無理せず、さかもっちゃんにおまかせ下さい!交換致しますよ(^O^)/

また、雑巾をお借りして、出来るだけホコリも取ってあげていますよ!

でも、これだけは守ってくださいね!

※当店で購入された蛍光管や電球に限ります!

※あと、私も体を張って交換しますので、取替費を頂きます!(器具により取替料は変わります)

交換した電球や蛍光灯は、気持ち的には、

「今までご苦労様でした」と、

お弔いしています。(^^)

お部屋を明るくすれば、気分も明るくなりますよ(^^♪

皆さん明るい新年を迎えましょう\(^o^)/

 

 

リモコン故障!乾電池の液漏れ!リモコン大丈夫?

最近、リモコン付の家電が増えています。とても便利ですよね(^^♪

でも、リモコンが使えないと操作が出来なくなってしまう家電もあります。

dsc_0133

こちらのリモコンは、脱衣室暖房機のリモコンです!

「寒いので、今シーズン始めて使おうと思ったら全然動きません!」とコールが有りましたので、かけつけました。

このリモコンは、電池が入っているカバーを外すのに、マイナスドライバーが必要なのですが、お客様宅はマイナスドライバーは持っていなかったです。

当然開ける事も出来ないし、開かなければ電池交換も出来ません!

当然電池が減っている予想がつきましたので、カバーを開けると

なんと!!

電池から液漏れしていて、しかも電池の接触端子の部分が、少々サビが出てきていました。

その場で、電池を救出し、出ている液もちゃんと拭いて、電池の接触端子も磨きました。

「これでOKでしょう!」と

新しい電池を入れて、自信マンマンで操作すると

んー!?反応しません。

「おかしいなー」とリモコンから、指令の赤外線が出ているか調べました。

どうやって調べるか知っていますか?

ここで、レアな情報を教えちゃいます(^O^)

皆さん持っている方が多い?と思います!持っていないとソワソワしてしまいます!

「なーんでしょう?」

ひっぱってしまいすみませんm(__)m

そうです!正解は携帯電話です!!

でも、どうやって調べるの?ですよね!

携帯電話のカメラ機能を起動して、カメラのレンズ付近にリモコンの先端部分(黒くなっている所)を、携帯の画面を見ながら、リモコンのボタンを押すと

おー!なんかピコピコ光っているのが見えると思います!(見にくい場合は、暗がりの場所で行って下さい)

今回は、残念ながら赤外線が出なかったです(>_<)

お客様に「リモコン交換になるかもしれません!」と、言いながらもう一度電池の端子部分を「なおれー」と言いながら磨きました。そして、もう一度トライすると、

ピコピコっと赤外線が出ました\(^o^)/

無事に治り、「今日からまた使用できますね」と修理代を頂きお客様に、

「また、一年後位に電池交換の電話下さいね!私が交換しますよ!」と

お客様に伝えて来ました(*^^)v

 

 

10年間お疲れ様!火災警報器君

お客様宅を10年間見守ってくれた火災警報器の交換しました。

お客様に、「10年経過しましたので、センサーやバッテリーの消耗が近付いていますので、警報器の交換を検討して下さいね」と、半年前に提案させて頂きました。

しかし、お客様は半年前の答えは、「まだ交換しなくて結構です!」と強い口調で言われてしまいました。

私も、交換台数が多かったので、しっかり説明が出来ていなかったので、お客様にお断りされたのだろうと、反省していました。

しかし、先日訪問した時にはお客様から、「警報器変えなきゃだめだと言っていたよね!交換お願いします。あの時はごめんね。断ってしまって!忙しかったのよ」との事でした。

私は、お客様を火災から守る為に、火災警報器をお勧めしています!

お客様にも、気持ちが伝わって良かったです(^^♪

交換中お客様は、「これ先代が付けてくれたんだよ!」と語ってくれました。

「今度は、私が付けた警報器がお守りしますよ」(^^)v

dsc_0129

「ちゃんと10年間、お客様を守るんだぞ!!」警報器に言い聞かせて

また、今日もあの歌を心の中で歌いました!

ありーがとさよーなら警報器(^^♪

洗濯機君19年間ご苦労様!

本日19年間働き続けた洗濯機君の交換に伺いました!

1日も休まず、文句も言わず良く働いてくれたなぁ~と

お客様も関心していました。

私も、この洗濯機の納品の時覚えていますよ(*^^)v

私が、まだサカモト電器に入社したばかりで、お客様もあまり解らない時で、

先代と一緒に、どしゃぶりの雨の中納品した洗濯機くんです!!

奥様に説明を私がさせて頂き、ちゃんと今まで使用して頂きました。

19年も経つと、私もお客様も家族構成が変わりました。

お客様は、旦那様がお亡くなりになり、息子さんも結婚して、他で住んでいます。

私は、先代が亡くなりましたが、結婚し二人の子供がいます。

なので、私は、一人暮らしのお客様には、「息子の様に使ってね」と言っています。

お客様も、気兼ねなく、おしゃべりしてくれるので、私も息子の様にしゃべらせて頂きます。

こんなお客様との会話が楽しく、頼りにしてくれるので、私はこの仕事が好きですよ!

思わず語ってしまい、話は反れましたが、いろんな思いが振り返れる洗濯機君でした!

これからは、君にまかせるね(^O^)/

dsc_0127

また、思い出になる洗濯機になってくださいね(^^)v

また、いつもの歌を心の中で歌ってきました。

ありーがとさよーなら洗濯機~(^^♪