さかもっちゃんのお店(サカモト電器)の裏側(西側)で
水道管埋設工事をしています!
かなり大がかりな工事なので、完全封鎖ですね!
この道は、狭いですが地元では裏道的存在でかつ
子供達の通学路なので、皆さん気を付けて下さい。
その日により、工事場所が変わりますので、ガードマンの
指示にしたがって下さい(^O^)/
些細な情報ですが、お役に立てればと思っています。
地域?な さかもっちゃんからの情報でした(*^^)v
10月7日8日で北道原稲荷神社祭典が行われました!
さかもちゃんが、参加している壮年会はこの祭典では大活躍です。
(縁の下の力もち的な存在です(*^^)v)
7日は、朝からのぼり立てに始まり、午前中は屋台で販売する
やきそばの食材仕込みや、会場設営をしていると、あっという間に
午前中終了になります!
(今年は、段取り良く11時には終わりましたね(^^)v)
午後からは、いよいよ眺望楼の組立班と屋台で販売する
やきそば・やきとり・フランクフルトの調理が開始します!
さかもっちゃんは、今回眺望楼の先導をするデコトラの装飾係でした!
(トラックはもちろんサカモト電器のトラックを提供しました!)
会場は、こんな感じです!!
会場設営が終わりましたら、今年から町内アナウンス巡回をする為、
飾り付けたデコトラをさかもっちゃんが運転して、ウグイス男先輩と
くまなく巡回して来ました(^^♪
その成果があって、夜の屋台販売のやきとりは、販売開始30分でほぼ完売でし
た!やきそば・フランクフルトも随時完売でした\(^o^)/
宵祭りの最終イベントである手筒花火の時さかもっちゃんは、消火係でした!
田んぼが、前日の雨でまだぬかるんでいる中での開催でしたので、花火師さん
達が大変そうでした。
ここでも、町内アナウンスが良かったので、隣の町内会からもお客様が続々と
訪れ、大変な賑わいでした(^O^)/
消火ポンプの近くでさかもっちゃんが撮影したレアな写メです!
子供手筒花火です!
小さい手筒花火を、子供会の選ばれた子供達が花火師さん指導のもと、
恐々しながらも上手に出来ました。\(^o^)/
とても綺麗ですね(^^♪
続いて大人の手筒花火です!
素晴らしく綺麗です!
最後にドーンとなるのが手筒花火ならではですが、さかもっちゃんの
いた場所からは、心臓が出そうな位のドーーンでした(笑)
8日は、午前中眺望楼を子供会と幼少の子供達と、壮年会で町内引き回し、
今回から今年出来た北道原公園が休憩&踊りの場所になりました!
さかもっちゃんは、音響係なので子供達が好きな踊りの音楽を
順番に掛けました。
子供達も壮年会も、踊りの先生に習いながら上手に踊れましたね(*^^)v
さかもっちゃんも、曲を掛けながら頑張って踊りましたよ(笑)
午後は、集会所でゲストの方々の踊りと壮年会とコラボ踊りの披露を
しました!
さかもっちゃんはソーラン節を、前列で怪しげに踊っていました(笑)
その後、午後のコースを引き回しして、最後集会所で踊りをしました!
一曲目は、踊りの先生方の新曲で、「ダンシングヒーロー」でした!!
そうです!あの荻野目チャンのヒットソングです!(^^♪
(今YouTubeでも話題沸騰中ですね)(笑)
踊りの先生と壮年会は、懐かしさにノリノリで踊りました!
最後に焼津みなと群舞を、大人から子供まで楽しく踊りました!
皆上手に踊れて、今年の踊り閉めが出来、感動的でしたね\(^o^)/
最後に、大活躍でした壮年会の元気で陽気なメンバー達で記念撮影しました!
なかなかの男前達でしょー(*^^)v
祭りも大活躍ですが、町内のイベント事には強力なバックアップをする
北道原壮年会です!
さかもっちゃんは、北道原壮年会のメンバーで活躍していますよー(^O^)/
地域?&壮年会?な、さかもっちゃんでした(^^)v
先日、アパートのオーナー様からエアコン更新工事の
お仕事を頂きました。
住居の方が、「このエアコン水漏れもするし、電気も凄いかかるんです!」
「電気屋さん!何とか早く交換して頂けませんか?」と
住居人さんの、お困りの声をお聞きしました。
私「だいぶ頑張ってくれたエアコンですね!オーナーさんにしっかり伝えておきますので、しばしお待ち下さい。」
アパートに備えつけのエアコンは、勝手に住居人さんが交換出来ないのです!
何故って、それはアパートの備品なのでオーナーさんの持ち物なのです!
でも、住居人さんの気持ちも十分解ります。
(私も、十二年ほどアパートに暮らしたので、気持ちは痛いほど解ります)
早速、オーナーさんに見積をお出しして、住居人さんの不便さを伝えました。
オーナーさんは、話の解る方で
「金額はOKだから、早く更新工事をしてあげて下さい!」
私「了解いたしました!」
2日後に早速更新工事させて頂きました!
隠ぺい配管(配管が壁の中に埋め込んでいる)で、ドレンパイプも細いので
新たに壁に穴を開けさせて頂き、配管を横引きしてすべて新しい配管にして工事しました。
これで、水漏れともおさらばです(^O^)/
工事終了時、住居人さんとオーナーさんに
「早く更新工事をしてくれて、ありがとう!」と
感謝のお言葉頂きました。
私も、オーナーさんや住居人さんに感謝します!
「こちらこそ、お仕事頂き有難う御座います」です。m(__)m
先日、新規のお客様から電話がありました。
「テレビのBS5チャンネルだけ映りが悪いんですけど診て頂けませんか?」と
連絡がありました。
あいにく、お客様から電話を頂いた日は、仕事の予定が入っていましたので、お客様に訳をお話しして、後日伺う様にお話ししました。
後日お客様宅へお伺いすると、奥様が
「お忙しい中こんな事で電話以来してしまいすみません」と言ってきました。
私「お困りごとで不便している方々を助けるのが、私の仕事ですから全然かまいませんよ!」とお答えしました。
お客様は、「ありがとうね!」と
まだ、仕事に着手していないうちに熱くお礼をして頂き恐縮でした。
私の心の中では、「絶対に治してあげよう!」と意気込んで挑みました!
テレビの電源を入れて、BS5チャンネルを映し、しばらくすると症状が出てきました。
お客様「これこれ!じりじりしたり、酷いと画面真っ黒になっちゃうの!」
お客様が詳しく教えてくれたので、電波の不具合と予測をつけました!
電波を測る測定器で調べると、全体的に電波の強さが下がっています。
テレビの後ろに、こんな部材がついている場合があります。
これは、地デジ電波とBSの電波を分けるBS分波器という部材です。
パッと見て、何が悪いか解りません!
アップにすると、こんな感じです。
アンテナ線をはさむ所を、ぐりぐりひねると電波の数値が、上がったり下がったりします。
私「みーつけた!!」\(^o^)/
お客様に、「ここをぐりぐりする(表現が悪くてすみません笑)
と数値が変わります」
「この部材が、接触不良していますので、こちらの部材を交換すれば治りますよ!」
お客様「原因が解って良かったです!新しい物に交換して下さい」m(__)m
私「了解いたしました。有難うございます」と
BS分波器を交換しました。
交換後、ぐりぐりしても数値が変わらない事を確認して頂き、お仕事完了です!
今まで、色々なお店で家電品を購入していたお客様でした。
私は、「売る時も大事ですが、売った後のアフターを大事にしている電気屋です」とお伝えしました。
お客様「また、困った事が有りましたらお電話してもいいですか?」
私「いいですよ!こちらこそ宜しくお願いします」m(__)m
本日も、お客様のお困り事を解決出来て良かったです(^^♪
先日、私の重要な任務の一つである朝のゴミ出しをしていると、
ご近所のお客様から、
「ドアホンが故障しているんだけど診てもらえる?」
私、少々ぼーっとした顔で
「了解いたしました!」
実はここだけの話、私朝が苦手なのです(>_<)
私の話は置いといて、
仕事のスケジュールが空いた時間に、お客様宅に訪問しました!
お客様「ここ最近ドアホンが鳴らなくて困っていたんだよ!」
早速、玄関子機&室内親機を調べました!
結果は、玄関子機の故障でした。
お客様に「玄関子機が故障していますが、どれぐらいの年数お使いですか?」と
質問すると、
お客様「家建てた時からなので、20年位かなー」
私「年数が経過していますので、玄関子機だけを交換するのも良いですが、その後親機もいつ故障するのか解らないので、両方新しくするのもひとつの方法ですね」とアドバイスさせて頂きました。
するとお客様「じゃ同じタイプの物でお願いします!」とご注文頂きました。
が、
私「今防犯目的で、来客時に画像で確認出来るタイプもありますよ」と
またまた、アドバイスすると
お客様「あっそれテレビドアホンだろ!そんなに高い物はいらないよ!」
私「では、両方見積お出ししますね!その時比べて下さい!」と
いったん店に帰り、見積をお作りしました。
早速見積をお客様に提示すると、
お客さま「テレビドアホンってこんなにお手頃な金額でつけれるんだ!」
「5~6万する物だと思っていたんだよ!」
「さかもとさんのアドバイス通り、テレビドアホンでお願いします」と成約頂きました。(^^♪
後日、交換作業の写真です。
20年以上大事に使用したインターホンです!今までご苦労様でした!!
これから防犯用に頑張ってくれるテレビドアホン子機です(^O^)/
テレビドアホン親機です(^O^)/
お客様に使い方を説明して、交換作業終了しました!
お客様「また、よろしくな!!」
私、この一言が嬉しくて仕事をしているのでした\(^o^)/
当店ハズキルーペをおためし出来ます!
来店するお客様が、よくおためしして頂けるようになりました(^O^)/
しかし、当店から離れていて、車や自転車に乗れないお客様も沢山います。
そんなお客様が、「ハズキルーペおためししたいんだけどお店に行けなくて」
この様なお電話最近多いです!
でも、当店は「ハズキルーペ出張おためし出来ますよ!」とご案内しています!
私が、ハズキルーペのサンプルを持って参上します(*^^)v
本日のお客様も、ハズキルーペ出張おためしして購入して頂きました!
なんで、そこまでするの?と思われますが、
実物を自分の家で、いつもの明るさで、一番みたい物を見て頂き、納得して
購入して頂きたい思いがあるので、さかもっちゃんは、ここまでします(^^)v
本日お買い上げのお客様は、最初新聞を持って来て頂き、おためしして頂くと
お客様「うん!見える!いいね!」
「でもちょっと待って」
「これが見えないとね!」と
何か見た事ない番号の書いてある楽譜を持って見始めました。
お客様「うんうん!!みえるみえる!この番号が観難かったのよ!」
「これ買う!」「注文お願いね!」でした。
私恐る恐る「そっっ!その楽譜はなんですか?」と聞くと
お客様「これは大正琴の楽譜なの!番号で押すところを書いてあるの」
「でも、先生が書いた楽譜は数字が小さくて読みにくいの!」
「なので、後から私が見える大きさに数字を書き直してるのよ!」
「もうそんな事しなくてよくなるわ!」(^^♪と大変嬉しそうでした!
本日、納品させて頂きました!
お客様は、嬉しそうな笑顔で
「ありがとう!」と言って頂きました。
おそらくすぐに、ハズキルーペを装着して、大正琴のお稽古を始めたと思います
今日もお客様のお役に立てる品物を納める事が出来て良かったです\(^o^)/
最後に
なぜお客様に恐る恐る「そっっ!その楽譜なんですか?」と聞いたか言うと
私、ここだけの話ですが、
音楽が大の苦手で、小学校の音楽の授業の時、楽譜を読む事が出来なく、クラスの中で最後まで一人立たされた時のトラウマがよみがえってきてしまうのでした!(>_<)
なので、お客様から「楽譜読める?」なんて聞かれたら、
超ビビッてしまう気の小さいさかもっちゃんでした(>_<)
しかーし!カラオケは大好きーでマイク話しませんよー(^^♪
まだまだ暑い日が続いています!
皆さん夏バテしていないですか?
皆さんを暑さでバテ無い様に、えあこん君も頑張っています!
しかし、えあこん君もバテてしまいました(>_<)
7月下旬にリモコンが効かなくなり、リモコン交換したばかりでした。
その時はお客さんと冗談交じりで、
「次故障したら買替ですよー!ちゃんと貯金して置いて下さいネ」と
お話しして、一か月もたたないで室外機のコンプレッサー(人間だと心臓)が
故障してしまいました。(>_<)
私、「こんなに早く故障がきてしまいスミマセン!」と謝ると、
お客様「確かに早かったけど、さかもっちゃんが悪い訳ではないよ!」
「さかもっちゃんがお勧めのエアコンを説明してね!」
私、いつになく少しテンション↓になりましたが、お客様に解りやすく説明をして納得して頂いたエアコンを、購入して頂きました。
9年間頑張ってくれたエアコンです!ご苦労様でしたm(__)m
ワンランクUPタイプのエアコンを購入して頂きましたm(__)m
お客様に暑い思いをさせてしまいましたが、パワフルな涼しい風を
届ける事が出来ました。(^^♪
お客様「本当は冷蔵庫を買替ようと思っていたんだけど、エアコンに
なっちゃったね!今度は冷蔵庫だから、貯金しておくねー」(^O^)/
私「スミマセンでした!宜しくお願いします」m(__)mと
控え目にご挨拶しました。
もう少し、暑い日が続きますが、体とエアコンを大事にしていきましょう(^O^)
以前お客様から「庭の桜の木の切り株を撤去してくれる業者いない?」と
お悩み相談がありました。
チームさかもっちゃんには、いるんです(^^♪
従兄の植木屋さんです!
最初に、撤去に掛かる見積をお客様にお出しして、OK頂き着工しました。
30年ものの立派な切り株です!
さすが、職人ですね!色々な道具が出てきます!
中々手強く、チェーンソーの刃も何本もダメにしながらの格闘でした(@_@;)
何とかここまで撤去しましたら、お客様から
「これだけ採れればOKですよ!」で撤去作業終了になりました。
植木屋さんいわく、「切り株は土が被されば、白アリも来ないので大丈夫ですよ!」とアドバイスも頂き、私も勉強になりました(^O^)/
お客様から
「また、困った事があったらよろしくね!」と嬉しいお言葉頂きました!
従兄も強力してくれて、さらに発展するチームさかもっちゃんでした(*^^)v
先日、14年頑張りましたエアコンの更新工事をしていました。
いつもの様に、室内機を撤去しようとした時なのですが、
通常壁にしっかりビス止めしてある据付板が、一緒に浮き上がって
きたので、室内機をはずし、よくよく拝見して見ると
「なんじゃこりゃー」
少し解り難いですが、ネジ1本しか止まっていなくて、
後はネジすべて抜けてきてしまいました。(@_@;)
私、思わず
「うあー!!」と
びっくりしてしまいました!
私、リアクションが大きいのでお客様を驚かせてしまい
お客様「どうしたの?」
私「すみません驚かせてしまって!普通エアコン撤去している時に、しっかり壁に止まっている据付板が外れかかってきたので、声をあげてしまいました!」
お客様「やっぱりねー!」
「家建てた時に、電気工事屋さんが連れてきたエアコン工事の人、」
「なんだか怪しげに作業していたのを覚えているのよ!」
私 「でも、エアコンが落下しなくて良かったですよ!」
お客様「本当ね!想像するだけでも怖いわね!ちょうど故障して買替になって
良かったわ」
私 「私はちゃんと下地を探して据付しますのでご安心下さい」
お客様「さかもとさんなら安心なので、おまかせするね!!」
私 「了解しました!」
と暑い中黙々とエアコン据付作業をしていたので、
完成写真を撮り忘れてしまいました!(>_<)
こんな落ちはありますが、エアコンは落ちないように据付していますよ(*^^)v
皆さん!連日の暑さに負けずに、水分をしっかり取って
頑張りましょう\(^o^)/
久々の登場です(*^^)v
先日、休日の日曜日の夜、お客様から悲痛の電話がありました!
お客様「さかもとさん!エコキュートが電源入らなくて動かないんだけど今日は お休みだから無理だよね!?しかもさかもとさんで据付したのでないけど(>_<)」
私「こんな暑い日、しかもこの時間にお風呂に入れないのは大変です!ちょっとお待ち下さい!伺いますよ!」
緊急事態なのと、まだ晩酌を始めていなかった!!ので急いでお客様宅に伺いました。
早速、リモコンやブレーカーを確認しましたら、給湯タンク側の基板に異常が有り電源が入らない状態でした!
お客様に状況を説明して、今晩お風呂に入れない事をご説明しました。
するとお客様は、
「実は3年前位、エコキュートが調子が悪くなった時に修理業者から、もう15年使用しているので、次に故障した時には買替を検討して下さいと言われていたのよ!でも、そちらに電話せずにさかもとさんに電話したの」
「あなたなら、何とかしてくれると思ってね!」
私「せっかくお電話頂いて、拝見しましたがどうにもならなくて、お風呂にはいれず、スミマセンm(__)m」
お客様「いいのよ!こんな遅くに来てくれたのだから!」
「さかもとさんの判断で状況が解りましたよ!」
「もう、新しくする方法でお願いします」
私「解りました!すぐに見積をお出しして段取り取ります!」
お客様「お風呂は親戚のを借りるから大丈夫だよ!」
私「一番気にしていました。安心しました。」
早速、チームさかもっちゃんの中でエコキュートの工事が出来る仲間に連絡して段取りを組みました。
月曜日に見積をお客様にお出しして、契約して頂きました。
お客様の今までの使用状況を拝見して、同じメーカーのエコキュートにしました。
納期の関係で、一週間後の日曜日が最短の工事日になってしまい、仲間も普通は休日なのですが、お客様がお風呂に入れない状況を気にしてくれて、休日返上で工事になりました!
工事日は雨が降る予報でしたが、天気も味方につけて順調に工事が出来ました!
仲間の職人が、手際よく工事してくれて完成です!!
お客様に使い方を説明すると、
お客様「同じメーカーにしてくれたので、解りやすい!有難う!!」
「また、何かあったら頼むからね!」
お客様から嬉しい一言頂きました(*^^)v
チームさかもっちゃん!またまたお客様のお困り事解決しました(^^♪