勇気をふりしぼってお電話頂きました!

先日新規のお客様から、

「シャンデリアの照明器具が危ないので

LEDの照明器具に替えて頂けますか?」と

お電話頂きました。

私の都合のつく時間に合わせて頂き、

訪問させて頂きました。

一人で暮らしているお客様で、歩くのが

少々大変そうな方でした。

お客様「このシャンデリアがいつ落ちるか

気が気じゃなくていたのです。」

「テレビでさかもとさんを観た時から

お願いしようと思っていたのですが、

なかなか電話する勇気がでなくて・・・」

親戚がさかもとさんにお世話になっている事を

聞いていて、たまたま親戚に遊びに行った時に

さかもとさんが丁度いらして、さかもっちゃん通心と

お仕事日記を見せて頂き、親戚からも

「さかもとさんに頼んだら来てくれるよ?」と

後押ししてくれたので、

「勇気をふりしぼってお電話しました!」と

私「初めてお電話するのって勇気が要りますよね!」

「でも、私は逆にこんな事態の時にお電話頂いた事が

とても嬉しいです!有難う御座います」m(__)m

私は名刺代わりに当店の取説をお客様にお渡しして

読んで頂きます。(^^♪

お客様「色々な事やっているのね!」

「植木の剪定までやるんだー!」と

さらっと読んでくれました(^^♪

お客様「私、さかもとさんのTV観ましたよ!」

「あと、防災教室のニュースも観ましたよ!」と

私「有難う御座います」m(__)m

ここまで私のお話しすると、お客様も

お家の事を話してくれます。

シャンデリア交換の話の方が短かったです!

私「値段は量販店より高くなりますが良いですか?」と

お聞きすると、

お客様「エアコン量販店で買った時に失敗していますし

大きいお店だと何を選んで購入して良いか

解らないので、大丈夫です! もう懲り懲りです!」

「さかもとさんのアドバイスの照明器具でお願いします。」

「あと、寝室と離れの照明器具も交換お願いします!」

私「ありがとうございます!」

後日入荷してから、お客様のご都合を聞いて

取付に伺いました(^O^)/

シャンデリアから交換します!

当時はゴージャスで良かったですが、

今ガラスは地震の時危ないし、少々暗いです。

お部屋の広さより小さめの機種にしましたが

十分すぎる位明るくなりました\(^o^)/

お客様と色々お話ししながら据付していましたら

いつものように写真撮る事忘れていましたm(__)m

据付終了して集金させて頂くと、

お客様「これ子供さんと一緒に食べて下さいね♥」と

菓子折りを頂きました。

お客様「これからも宜しくお願いします」m(__)m

私「こちらこそ宜しくお願いします。」m(__)m

お客様からお仕事頂き、仕事が終われば感謝され、

お菓子まで丁寧に頂き、こちらも感謝の気持ちで

いっぱいですm(__)m

何気なくお客様に配っているさかもっちゃん通心が

お客様と縁を繋いでくれて、取説を読んで頂くと、

私とお店と家族が解り、お客様も心を開いて

お話ししてくれます。そこから、

強い絆で繋がる事がとても嬉しいです♥

こんな時こそ強い絆が必要ですね(*^^)v

 

 

 

お得意様の究極のお困り事解決しました(^O^)最終回

先日のぶろぐからのづづきです!

いよいよ撤去したブロック塀から

アルミフェンス据付工事に入ります。

大工さんの仲間の左官屋さんです!

土台となる基礎ブロックを積みます!

手際よく積んでくれました(^O^)/

翌日支柱を立つと、天気が怪しくなって

きましたが、何とか雨降る前に完成!

完成まで待ってくれていたかの様に

雨が降ってきました!

天気も味方してくれました(^^♪

かっこよくフェンスが付きました(^O^)/

お客様

「カタログより実物の方がかっこいいね!」

「雨が降ってくる前に完成出来て良かったです」

お客様も喜んでくれました\(^o^)/

後日、流し台も入荷しましたので

水道屋さんに据付して頂きました!

今度は錆びにくいステンレス流し台に

しました(^O^)/

排水も垂れ流しではなく、排水管を使って

しっかり排水出来る様にしました(^O^)/

最後に、大工さんの仲間のサッシ屋さんに

格子を据付して頂き、目隠し板を付けて

ついに完成しました\(^o^)/

お客様

「さかもとさんがすべてまとめてくれて

現場もみてくれていたので、安心でした♥」

「本当に有難う御座いました!」m(__)m

お客様の要望をお聞きしながら、職人さんの

アドバイスを聞いてプレゼンした内容が

お客様に喜んで頂き、こちらも嬉しかったです♥

今回お仕事しながら学んだ事は、

「水道の水漏れも困りますが、排水管が

潰れて排水出来ない事はもっと困る」

「排水環境を甘くみると、究極に困る」

皆さん気を付けましょうm(__)m

 

お得意様の究極のお困り事解決しました(^O^)その弐

昨日のぶろぐの続きです!

①ブロック撤去工事から始めます!

もちろんご近所さんには、事前にご挨拶して

あります!

ちゃんと道に養生してブロック撤去します。

寒い中黙々と、撤去工事して頂き、

予定より早く撤去工事終了しました(^O^)/

気を効かせて頂き感謝しますm(__)m

水道屋さんに早く工事が終了した事を

LINEで伝えると、工事予定日を前倒しして

下水工事に入って頂きました(^O^)/

こちらも気を効かせて頂き感謝しますm(__)m

土管を切って、塩ビパイプをガスバーナーで

あぶり、土管が入る様に加工しました!

すると、もう一本

古い土管の排水管がもう一本出て来ました!

こちらの流し場からですが、流し台の

アングルが鉄なので、足の1本が

腐食している事が発覚しました(@_@;)

土管は撤去して塩ビパイプにしました!

流し台の事情をお客様にお伝えしましたら、

お客様「交換の見積をお願いします」と

「お風呂場の窓に暗くならないような目隠しを

したい!」との事なので、

大工さんにLINEで相談し、こちらも速攻

見積お出しして、追加OK頂きました(^O^)/

下水工事も予定より早く仕上げて頂き、

当日下水工事完了して、夕方から

無事排水出来る様になりました!

さすが水道屋さん♥助かります!

お客様も、

「どうなっちゃうのかハラハラしていましたが

これで安心して下水が流せる!」

「さかもとさんのチームワークのおかげです!」

有り難いお言葉頂きました(^^♪

緊急性のある工事が終わり、

私もひと段落です!

後日のぶろぐへつづきますm(__)m

 

 

お得意様の究極お困り事解決しました(^O^)/その壱

去年の年末の出来事です!

お得意様から

「下水が逆流して溜まってしまって!」

ちーむさかもっちゃんの水道屋さんは

年末で休日になっていましたが、

私の無理なお願いを聞いて頂き、

休日対応して頂きました!が、

初めて水道屋さんがこぼした言葉が

「これはどうにもならない!!」

私「まじですか?」(@_@;)

水道屋さんは下水の詰まりを解消しようと

高圧洗浄機で一生懸命詰まりの原因を探って

くれましたが、途中でつかえてしまうので

断念しました(>_<)

私「これは、究極のお困り事が年末に・・・」(>_<)と

思っていましたら、水道屋さんが

「とりあえず応急で水中ポンプお貸しします。

なので休み中はこれを使ってしのげます」と

わざわざ会社まで水中ポンプを取りに行ってくれて

溜まっている下水のマスの中に設置してくれました!

お客様も

「この年末に風呂・台所から下水を流す事が

出来ないと思っていたから助かったー♥」

私も「助かったーさすが水道屋さん!」\(^o^)/

年開けて、水道屋さんが調査して原因が

解りました!

「下水管が土管でしかもブロック塀の基礎の下に

入り込んでいて、その付近で潰れている様子です」

「その手前で土管を切って新しく下水パイプを接続

していく方法しかないですね」

「作業をするには、ブロック塀を撤去しないと

作業出来ません!」との事でした。

大事になりましたが、丁度お客様とブロック塀の

撤去する計画をしていた所でしたので、

運よく丁度良かったです(^O^)

①ブロック撤去の見積

②下水工事の見積

③新たな塀工事の見積

早急に見積をお客様にお出ししてOK頂き、

大工さんと水道屋さんの段取りを聞いて

作業工程に入ります!

ここからちーむさかもっちゃんの

One Team 始まります!

続きは後日のぶろぐで・・・

 

 

 

 

 

エアコンの水漏れの原因解りました!

昨日エアコンの撤去工事に伺いました!

お客様は、

「このエアコン家増築した時に、大工さんの

繋がりで電気工事屋さんが付けたのでけど

最初から室内機から水が垂れてくるの!」

「なので、使わないからこの際撤去して下さい」

私「それは酷いですね!でも使わない様でしたら

撤去しましょう!」

何が原因か探りながら撤去工事しました。

左抜きの裏は押し入れで、配管パイプを

通してありましたが、そちらは異常なしでした!

いよいよ室内機を撤去する為、本体を外すと

本来本体をしっかり壁に据え付ける背板のネジが

皆浮き上がっていました( ゚Д゚)

水漏れとは関係ないですが、室内機が落下しても

おかしくない状態でした!

心の中で「ありえない!」と思いながら、

撤去した室内機を軽トラの荷台に置くと

衝撃的な・・・( ゚Д゚)

二度見( ゚Д゚)

エアコンの配管が見えちゃっています!

これが水が垂れてくる原因です!!

簡単に説明すると、冷房運転すると、

この配管パイプの中を冷え冷えになった

ガスが通るので、配管パイプの外側には

水滴が付きます。

たとえば、夏場コップに氷と水を入れると

コップの外側は結露でびちゃびちゃになります!

その現象がここの部分でおきて、その水滴が

伝って室内機の下から垂れていたんです!

(かなりの水滴の量だと推測出来ます)

通常保温材を配管パイプにしっかり巻いて

外気と触れないようにします!

お客様にお伝えすると、

お客様は「こんな工事をする人はもう仕事して

いないでしょう!」

私「その通りです!」

お客様「これからも、坂本さんにお願いするから

大丈夫だね!」

私「有難う御座います。」m(__)m

今回は、エアコンの撤去工事でしたが、他の部屋の

エアコンの入れ替えの見込みのお話頂きました。

お客様との信頼関係がより一層深まりました(^^♪

先週のアンテナ工事特集!

先週何故か多かった、

アンテナ工事をまとめてみました(^O^)/

①アナログの20年選手のアンテナから

地デジアンテナへ交換工事しました(*^^)v

②アナログ20年以上活躍したアンテナから

地デジ&BSアンテナ更新工事しました(*^^)v

③新規のお客様で、アナログ20年以上

活躍したアンテナから、

「屋根上にアンテナ設置したくない!」

「風当りが強いので、風がかまいにくい様にしたい!」

できるだけ要望通り、アンテナ据付工事しました(*^^)v

お客様が「寒い中大変でした!有難う!」と

お礼のお言葉頂き、心が温まりました(^^♪

スカッとした青空の中、アンテナ工事を行い

スカッとTVの映りが良くなって良かったです\(^o^)/

 

 

トイレの換気扇の音が気になる!

先日お客様宅で、

「トイレの換気扇の音が気になる」と

どれどれ診させて頂くと、確かに音が

大きいです。

お客様に質問しました。

「お家を建てて何年経ちました?」

お客様「もう20年ほど経ちます!」

「換気扇の中も汚れていると思います。」

「新しい換気扇に交換出来ますか?」

私「はい出来ます!同じようなタイプを探してみますね!」

今付いている換気扇のメーカーと型式でほぼ解ります(^O^)/

後日見積金額をお客様にお伝えして、交換する事になりました!

古い換気扇を撤去すると(@_@;)

20年物の埃がびっちりです(@_@;)

もちろんそのまま施工せず、お掃除をします!

掃除機と雑巾で埃を取り除きましたが、

埃が凄すぎて、むせ返りながらのお掃除です(@_@;)

もちろん屋外の換気扇フードの埃も

取り除きます(^O^)/

キレイになりました(^^♪

むせながら撮ったのでピンボケ(*_*)

でも、キレイになりましたよ(^^♪

人感センサー付なので、人がいなくなったら

ちゃんと止まるかを試験します!

完了してお客様に確認して頂きました!

お客様

「キレイになって静かになり助かりました!」

「有難うね!」

嬉しいお言葉頂きました(^^♪

このお言葉が明日の仕事の活力になります(*^^)v

 

アナログアンテナ君ご苦労様でしたm(__)m

先日お得意様から電話頂き、

「特に雨が降っている時モザイクみたいな

画面になったり、画面が出ない時がある!

テレビが10年経っているから買換えようと思って!」

夜の訪問になってしまったので、念のためテレビの

貸出し機を用意して伺いました。

テレビの映りを拝見させて頂くと、

確かに画面がモザイクっぽくなります。

私、お客様に質問しました!

「もう一台のテレビはどうですか?」と

質問すると、

お客様「もう一台の方も時々なる時があるよ!」

私はここで大方判断付きました!

念のため測定器で電波の強さを測定してみると、

規定値よりもかなり悪い状況でした。

私「お客様のアンテナはアナログの頃からの

アンテナなので、お疲れになってしまいました。」

「よく長持ちしましたがそろそろ地デジアンテナに

交換した方が良いと思います。」

「私がアンテナ工事したから覚えていますよ」(*^^)v

お客様「そうすると、アンテナとテレビも交換しないとだよね?」

私「いやいや」

「アンテナだけでテレビは大丈夫ですよ!」

お客様「さかもとさんだからすべて解ってくれて

いるから助かります。」

「ではお願いします」m(__)m

アナログのアンテナ君今までよく頑張りました!

「見た目ではまだ大丈夫に見えますが

測定器で測るとほぼ解ります!」

地デジアンテナ君これから頑張るんだぞ!

アンテナ工事を終了する時に、辺りを見回すと

瓦が少し浮いていました(@_@;)

ついでに治しておきました♥

お客様は留守なので、後でお伝えしておきます。

今日も安全にアンテナ工事終了しました(*^^)v

 

 

サカモト電器始動しました(^O^)/

明けましておめでとうございますm(__)m

今日から元気に営業開始しました(^O^)/

今年は、引き続き

「防災教室」と新たに「防犯教室」も

開催したいと思います。

当店は、「サギ被害防止協力店」として

去年の年末に認められましたので、

「お客様の防犯&地域防犯」に

力を入れていきます。

皆さん防犯教室にも参加して、

各家庭の防犯力を高めてくれれば幸いです(^^♪

今年も宜しくお願いしますm(__)m

 

今年一年有難う御座いましたm(__)m

あっと言う間に大晦日を

迎える事が出来ました!

今年も一年皆さんに支えられて、

お仕事出来ました(^O^)/

今年も新しい事に取り組む事が

出来ました。

「防災教室」を5月から開催して

地域の皆さんと一緒にスキルアップして

なんと6回も開催する事が出来ました\(^o^)/

しかも、6回目はSBSさんに取材して頂き、

当日夕方のニュースで放送して頂き、

SBSさんも防災に感心がある事を

共有出来て良かったです(^^♪

来年も引き続き「防災教室」を開催しながら

皆さんと一緒にスキルアップをして

地域防災力を高めて行きます(*^^)v

そして、来年も新しいイベントを

考えていますので、皆さん楽しみに

していて下さいネ(^^♪

来年も新しい事にチャレンジする

「サカモト電器のさかもっちゃん!」を

応援して下さいネ(*^^)v

これからお正月休みを頂きますm(__)m

しっかり充電させて頂きます!

仕事始めは、6日からになりますので

宜しくお願いします。

皆さん良いお年をm(__)m