IH料理塾開催!!

昨日、IH料理塾開催しました!

今回の道場は、私の家での開催です!うっす!

師範は、もちろん加藤師範です!うっす!

本日、材料提供は義理父の畑で採れた

ピーナッツかぼちゃと安納芋です!

加藤師範がやっつけます(^O^)/

今日も、オーラ出まくりです!うっす(@_@;)

料理をしながら塾生の質問にすかさず答えてくれます(@_@;)

うんちくが終わるとすぐに料理しながらの説明に入る加藤師範!

塾生もひるまず質問攻撃!!

どんどんヒートアップしていきます!

たまに、分量なんだっけ?と塾生に聞く、

おちゃめな所を見せる加藤師範(^O^)/

話がそれても、料理はちゃんと出来ていきます!

さすが!加藤師範

塾生は、何も言わずに次々出来る料理をお皿に盛りつけます!

とても、手際よく盛り付けながら、すぐに仲良しになってしまう塾生達!

あっと言う間に完成でーす\(^o^)/

今日のメニューは、

義理父が丹精込めてつくったピーナッツかぼちゃ入りグラタン!

加藤師範の手刀できった?切り干し大根の煮物!

加藤師範必殺!鍋で作った山菜おこわ!

加藤師範が裁いた鳥?を使ったスリムチキンかつ!

私の長男が大好物の大学芋(義理父が丹精込めて作った安納芋バージョン)!

加藤師範を囲み、試食タイム(^^♪

とてもおいしく出来、特に

ピーナッツかぼちゃのグラタンと、

安納芋を使った大学芋は甘くて絶品でした\(^o^)/

やはり、食べながらも塾生達は質問攻撃!ビシビシ!

まったく動じない加藤師範!

さらに加速、加藤師範のマシンガントーク(@_@;)

試食が終わったとたん、箸をペンに持ち替えさらに、

本日のチェックポイントを復習!

12時終了が、1時間弱塾生達に延長戦に持ち込まれるが、

加藤師範ひるむ事無く、最後までマシンガントークでした!

帰り際には、次回の開催を塾生達に催促されたさかもっちゃんでした!

そうそう!さかもっちゃんも今回はりきってエプロンして

塾生の仲間入りしようと意気込んでいたら、やはり修行が足りないので、

もりつけ皿出しと、終わった後の皿洗いのかかりでした!(>_<)

まだまだ、塾生の仲間入りには遠く、下積みが必要な

さかもっちゃんでした(>_<)

 

キッチンライトの蛍光灯替えても点かない!

先日、お客様の紹介で

「キッチンライトが蛍光灯替えても点かない」以来を受けました。

夜でしたが、お得意様のお客様の紹介なので、急いで伺いました!

点検した所、蛍光管はOKで器具が故障していました。

お客様に症状をお伝えして、LEDキッチン照明の見積を提案する前に

少々ご質問をしました。

さかもっちゃん「いつも好意にしている電気屋さんは、有りますか?」

お客様「無いです!今回照明器具が故障したのが、初めてなのです」

「どこへ依頼して良いか解らずにいて、親戚の方に聞いたのです」

さかもっちゃん「他の家電はどこで買っていますか?大きいお店ですか?」

お客様「はい!大きいおみせです!」

「照明器具はハウスメーカーに言ってもすぐ来てくれそうもないし!」

さかもっちゃん「では、当店でお見積り出して良いですか?」

お客様「お願いします!」

さかもっちゃん「了解いたしました!後日お届けします。」

翌日お見積り提出後、数時間でご返事頂きこちらも助かりました(^O^)/

商品入荷後、アポどりしてお客様がキッチンを使っていない時間に工事を

させて頂きました。

私の家にも付けたタイプなので、明るさは十二分にあるタイプです!

工事終了後お客様に確認して頂くと

奥様「凄い明るい!これで料理が安心して出来る」\(^o^)/

お嬢さん達も「凄い明るい!照明がペッタンコになったー」\(^o^)/

さかもっちゃん「有難う御座います」m(__)m

「奥さん安心して美味しい料理を作って下さいネ」(*^^)v

照明器具を替えただけで、奥様とお嬢さん達がこんなに感激してくれて、

嬉しくなってしまったさかもっちゃんでした(*^^)v

 

さかもっちゃん!新聞に載るの巻(*^^)v

昨日の朝刊をくまなく見ていると、

なぁーんと↓

つっ!ついにさかもっちゃん新聞デビューしちゃいました(*^^)v

FBにもUPしましたが、24日私が支部長を務める

静岡県電機商業組合焼津支部で、AED講習会を

焼津市消防防災センターで初めて企画したのでした。(^O^)/

私つらい思い出がありまして、

実は、今年の二月一人暮らしのお客様宅へ、訪問しましたら

玄関の土間の所に倒れていました。

私は、気が動転しながらも二年前にAEDの講習を、

地元壮年会の行事で受講していたので、体が覚えていました。

まず、119番に電話をしてお客様の状況を伝えると、

消防の電話受付の方が、

「あなた心臓マッサージできますか?」と質問してきますので

私「はい出来ます」と答えると

「では、救急車が来るまで心臓マッサージをつづけて下さい」と

適格に電話で案内してくれるので、何とか出来ました。

3分ほどで、消防隊員がきてくれましたが、

その間が、もの凄く長く感じました。

一生懸命心臓マッサージしましたが、

倒れて2日位経っていたようで、助けられなかったです。

私は、大事なお客様を助けられなかったのでとても悔みました。

でも、これから続く高齢化社会と、一人暮らしのお客様を

少しでも手助け出来る事をしたいと思い、支部の組合員に

「AEDの講習会をやってみませんか?」の問いかけに

皆さん同意して頂き、初のAED講習会を開催出来たのでした。

最初から皆さん、真剣に取り組んで頂き、心臓マッサージも

汗が出るほど真剣に取り組んで頂きました。

休憩の時に、講師の方に質問したりして、

皆さんの熱意が伝わってきました。

最後まで気を抜かずに、真剣に取り組んで頂き、

皆さんに感想を聞くと、

「参加して良かった!」

「凄く勉強になった」

「何とか心臓マッサージが出来そう」

「AEDも操作出来そう」と

皆さん自信を持ってくれて、良かったです。

私は、これから街の電気屋さんが、お客様を守りながら

地域貢献もしながら、行政とも手を組んで、子供から高齢者まで

安心して住みよい焼津市になる手助けをして行こうと考えています。

県の事務局や、仕事仲間や、地域のお客さん繋がりで、

報道関係者の方々に取材して頂き、大変感謝しています。

関係者の皆様、有難うございました。m(__)m

今後の街の電気屋さんに注目して下さいネ(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

さかもっちゃんの愛用品(^^)v

本日は、台風一過で良い天気になりました!

しかし、先週は連日の雨で私の大事な足となる靴が

仕事で連日びちょびちょでした!

でも、私の愛用品で30分もあれば、

濡れた形跡も解らない位、渇きが良いです!

ここで皆さんに問題です!

さかもっちゃんは何を使って靴を乾かしているでしょうか?

はい!そこのあなた近いですが、間違いですねー(>_<)

ドライヤーではないです!ずっと持っていないとですよね!

持たなくてもOKで、靴が乾くんです!

正解はこちらです↓

靴乾燥機です!

これ便利ですよ!

タイマー30分でほぼ乾きます(^O^)/

手で持たなくても良いですし、そばにいなくても良いです!

この子のお陰で、次の日も軽やかに仕事に出かけられます(^^♪

仕事で、びっちょっびっちょに濡らしても嫌がらずに

ちゃんと乾かしてくれます\(^o^)/

※ここだけの話、私のびちょびちょ靴は嫁さんは嫌がります!

でも、息子や娘の上ぐつや、運動靴はせっせと乾かしています。(@_@;)

すみません!少し愚痴ってしまいましたm(__)m

この子は、もう一つ得意技があります!

ここだけの話実は、↓

布団も乾燥出来るんです(^O^)/

雨でじめっとした布団を乾燥させたり、

冬場で冷たくなってている布団を暖かくしたり出来ます!

それって!?

そこのあなた大正解です!!

布団乾燥機でした(*^^)v

さかもっちゃんは、主に靴の乾燥に使っているので、

靴の感想から紹介させて頂きました!

お後がよろしいようでーm(__)m

 

 

 

火災警報器の取替もおまかせ下さい!

本日、朝お客様から電話で

「火災警報器から音がする、一晩中なっていたので」

「寝られなかった!見に来てほしい」と連絡がありました。

当店では、火災警報器を販売したお客様を管理していて、

お客様のお名前お調べしましたが有りません(@_@;)

「ひょっとして、他でつけたのかもしれない?」と

思いながら、お客様宅へお伺いしました!

お客様の奥様「朝から悪いね!ちょっとみてくれる!」

さかもっちゃん「いえいえ!では拝見させて頂きます!」

さかもっちゃん「これは、当店で据付した火災警報器とは違いますね!」

お客様「そうなの??だれがつけてくれたのかな?」

さかもっちゃん「これは、自治会で取付した物だと思いますが」

お客様「そう!だったような??」

「どうすればよい??」

さかもっちゃん「恐らく電池が無くなっている音ですね」

「電池交換も一つのてですが、2008年製なので」

「9年目ですね!」

「警報器本体の寿命は10年なので」

「そろそろ本体の交換を考えた方が良いかと思います。」

お客様「なんでそんなに詳しいの?」

さかもっちゃん「私10年前から火災警報器の据付しているのです!」

「その時消防署に同級生がいたので色々と教えて頂いたんです」

「今は、自治会の自主防災救助隊なんですよ!」

お客様「じゃ新しい火災警報器に交換しちゃって!!」

さかもっちゃん「ありがとうございます!」m(__)m

「では、今度から当店で管理させて頂きますね」(^^)v

「火災警報器は、取り寄せなので来週据付に来ますね!」

お客様「あんたにまかせるよ!たのむね!」(^O^)/

お客から頂いたお言葉とてもうれしいです\(^o^)/

そのお言葉が、さかもっちゃんの活力になるのでした(^^♪

 

 

 

 

不用品の片付けお手伝いしました!

先日、お得意のお客様から

「父の家の不用品の片付けってどうすればよい?」

こんな相談がありました。

さかもっちゃん「私と仕事仲間で一緒に伺いますね」(^O^)/

お客様「さすが!では、お願いします」m(__)m

本日、雨が降る中仕事仲間と伺いました!(^O^)/

お客様「雨の中すみませんがお願いします!」m(__)m

さかもっちゃん「OK!雨でも頑張ります!」(^^)v

お父様は一人暮らしで、お家には家電を納めた事がありますので、

大方不用品の数は想定していたのですが、

片付けていると、出てくる出てくる!!(@_@;)

2時間でこんなに集まりました(@_@;)

お父様は、年配者で心配性なのでなかなか物を捨てられないんです!

年々増えていくのを、娘さんが見るに見かねて

私に相談してきたのでした。

最近テレビなどで、よく聞く現実的なお話です!

すべて積み終わると、

お客様「本当に助かりました!」

「どうしようと悩んでいたんだよ!」

「さかもっちゃんに相談して良かった」\(^o^)/

「片付け終わったら水回りのお掃除をしないと」

「私仕事で忙しいから、掃除屋さんに頼まないと!」

さかもっちゃん「よろしければ、仕事仲間にいますよ!」(*^^)v

お客様「うあー助かる!またお願いね」(^O^)/

お客様のお困り事を解決できるチームさかもっちゃんです(*^^)v

 

 

 

 

洗濯機の糸くずフィルターもお届けします!

先日、お客様から洗濯機の糸くずフィルターのご注文頂きました!

全自動洗濯機の糸くずフィルターは、店に在庫が有るのですが、

二槽洗濯機の糸くずフィルターは、置いていないのでお取り寄せしました。

本日、入荷しましたのでお届けに伺いました。

お客様「こんなに安いのを届けてくれて悪いねー」

さかもっちゃん「いえいえ、電池一個でもお届けしますよ!」(^O^)/

お客様「そう言ってくれるとたすかるわ!」

さかもっちゃん「また、消耗しましたら言って下さいネ!」

お客様「有難うございます!また、連絡するね!」

さかもっちゃん「他に困っている事は無いですか?」

お客様「今の所大丈夫!心配してくれて有難う!」

そうです!このお客様一人暮らしの奥様でした。

最近ひとり暮らしのご年配の方増えています!

そんなお客様には、特に声掛けしているのでした。

大事なお客様に万が一の事がないように気を付けています!

こうした見守りが大事だとつくづく思う

さかもっちゃんでしたm(__)m

 

 

えあこん君14年間ご苦労でしたm(__)m

先週30度越えの日に、14年頑張ったえあこん君の更新工事を

しました。

お客様「あっと言う間の14年だったなぁ~」

さかもっちゃん「えあこん良く頑張りましたね」

お客様「おまえがつけてくれる家電は長持ちしてくれるなぁ!」

さかもっちゃん「有難う御座いますm(__)m」

「でもお客様の使い方が、大事に使ってくれたからだですよ」

お客様 「そうか~」

そんな会話をしながら、14年間の勤務が終わったえあこん君の

撤去作業をしました。

外は、30度越えの西日が直に当たる場所でしたので、いつも以上に

水分を採りながら作業しました。(@_@;)

室外機の下も、枯葉や砂ほこりがどっさりありましたので、

掃除しておきました。

工事終了後、お客様がお出掛けしていたので、

お休みでいた娘さんに、使い方の説明をしました。

娘さん「このえあこんスゴイ!カッコイイですね!」

さかもっちゃん「でしょ!これ最高級えあこん君なんですよ!」

娘さん「きっとお父さん喜びますよ!暑い中作業ご苦労様でした!」

さかもっちゃん「あっ!有難う御座います?」(*^^)v

暑さも吹っ飛ぶねぎらいのお言葉頂きました?

夜、店で片付けしていると、お客様から電話がきました。

お客様「今日は有難う御座いました!今試運転していますが、」

「新しいえあこんは気持ちいいですね!」

「また、困った時にはお願いします!」

さかもっちゃん「こちらこそ有難う御座いました!」

「これからも、宜しくお願いします」m(__)m

一日の疲れが吹っ飛ぶお言葉頂きました(^O^)/

本日も、問題出題です!

さかもっちゃん連日のオチがありますが、

この時何か忘れた事に気が付きました!

何でしょう??

ハイ!そこのあなた正解です!

そうです!えあこん工事終了後の写真を撮るのを忘れました(>_<)

暑さと、娘さんの暖かいねぎらいの言葉でぼーーっと

してしまいました?

さかもっちゃんらしいですねm(__)m

 

 

 

 

蛍光灯がパカパカしちゃったの(@_@;)

先日、お客様(奥様)から

「台所の蛍光灯がパカパカしたったの今日中に来てー!」と

お電話頂きました。

お得意様なので、仕事の合間に時間を作って伺うと、

お客様「あんた、忙しい所ごめんね!この蛍光管がパカパカしちゃって」

「私では、蛍光管替えられないので替えてくれる?」と

台所の流し元灯を指さしして教えてくれました。

さかもっちゃんは、大体のお客様のお部屋や、照明器具がどんな感じの物が

ついているか、把握しているのでした(*^^)v

なので、あらかじめ用意してきた蛍光管を用意していたのでした!

「さすがだね!」とお客様に褒められつつ、蛍光管を交換しようとすると、

お客様「この照明のひも、この位置だと引っ張りにくくなったの!」

「私が物を置きすぎているので、こうなってしまったの」

「私が物を整理すればスッキリするのに、なかなか捨てられなくてね!」

さかもっちゃん「よく解ります!」

「なかなか言うのは楽ですが、片付け出来ないですよね」

「私も一緒ですよ!いつか使うかと思いためてしまうのですよ」

お客様「やっぱり!!でも、思い切って捨てるとその後使う時がまた出てきて」

「後悔するんだよねー」

と意気投合しておしゃべりしていると、

お客様「この器具手前の方へ移動出来る?」

さかもっちゃん「出来ますよ!でもちょっと待って!」

「どうせ移動する様でしたら、蛍光管交換しなくて良い

照明があるから、そちらにしてみましょうか?」と

アドバイスさせて頂くと、

お客様「それいいね!かえちゃって!」と

LED照明ご注文頂きました(^O^)/

お客様「でも今すぐないでしょ!来るまでがまん?」

さかもっちゃん「大丈夫です!用意した蛍光管をお貸ししていくので

照明器具が来るまで使っていて下さい!」

お客様「さすがだねあんた!助かるわー!!では宜しく!」

後日、照明器具を交換に行きました。

着いている照明器具を撤去しました!

(物が込み合っているし、周りを汚さないように養生して作業します。)

お客様と据付位置を確認しながら、10cmほど手前に据付しました!

お客様「いいじゃん!紐もひっぱりやすくて、しかも手前に照明がきたので

凄く明るくなった!ありがとねー?」

さかもっちゃん「こちらこそ、ありがとうございます?」

お客様「ねえ!この後ちょっと時間ある??」

さかもっちゃん「え!なんでしょう??」(ドキドキ?)

お客様「寒くなったので、浴室暖房の点検していってくれる!」

さかもっちゃん「りょっっ!了解しました」(^O^)/

ハンディー掃除機で、内部をお掃除しすべての操作を確認しておきました!

お客様「掃除までしてくれてありがとね?これがあるから安心してお風呂に入れ

るのよ!たすかったわ?」

さかもっちゃん「いえいえ!また宜しくお願いします」m(__)m

最後に皆様に質問です!

はたしてお客様のお歳はいくつでしょう?

正解は70歳の陽気な奥様でした(^O^)/

でも、「ねえねえ!この後ちょっと時間ある??」

なんて言われると、(ドキドキ?)してしまう

うぶな!?さかもっちゃんでした(*^^)v

 

 

 

冬支度の為エアコンお願いします!

先日の、真夏のような暑さの中エアコン工事をしました!

去年、奥様が寒がりの旦那様部屋にエアコンを付けたいので

お見積りをお願いします。と依頼があったのですが、

その時の予算に合わず、断念していたのですが、

「今年は、何とか付けられそうなので再度見積お願いします!」と

お客様から依頼がありました。(^O^)/

こちらも、何とかご協力出来る様にお値打ちエアコンを探して、

見積お出ししましたら、即決でお買い上げ頂きました\(^o^)/

寒がりの旦那様には持ってこいの暖房能力です(*^^)v

奥様も旦那様も「立派なエアコンだね!これなら寒い時も大丈夫そうだね!」

「でも、この暑さだから冷房で使わないとね!あはは!!」と

季節はずれの暑さに、さかもっちゃんもバテぎみでした(>_<)

このお客様は、見積を去年も今年もお出しして、何故最高級エアコンを購入した

と思いますか??

実は、今年は奥様から

「朝旦那様の血圧が気になっているのよ!去年は何とかしようとファンヒーターで

頑張ったけど、そのファンヒーターが邪魔だし、つまずいて転んだら危ないし、

灯油を入れるのが私だから大変だったのよ!」(>_<)

苦労話をお聞きしていたのでした。

今年は、私なりに暖房能力のあるエアコンをご提案させて頂きました!

「このエアコンなら、奥様の苦労が無くなります!」

「そして、旦那様もお部屋がすぐに暖まりますし、灯油臭くないし

楽になると思いますよ!」と

今年は、さかもっちゃんからアドバイスをさせて頂いたのでした!(*^^)v

私は、なるべくお客様のお悩み事を聞いて、私なりのアドバイスを

させて頂いています!

でも、最終的に決めるのはお客様です!

今回も、お客様のお困り事を一つでも解消出来て良かったです(^^♪