明けましておめでとうございますm(__)m
今日から元気に営業開始しました(^O^)/
今年は、引き続き
「防災教室」と新たに「防犯教室」も
開催したいと思います。
当店は、「サギ被害防止協力店」として
去年の年末に認められましたので、
「お客様の防犯&地域防犯」に
力を入れていきます。
皆さん防犯教室にも参加して、
各家庭の防犯力を高めてくれれば幸いです(^^♪
今年も宜しくお願いしますm(__)m
明けましておめでとうございますm(__)m
今日から元気に営業開始しました(^O^)/
今年は、引き続き
「防災教室」と新たに「防犯教室」も
開催したいと思います。
当店は、「サギ被害防止協力店」として
去年の年末に認められましたので、
「お客様の防犯&地域防犯」に
力を入れていきます。
皆さん防犯教室にも参加して、
各家庭の防犯力を高めてくれれば幸いです(^^♪
今年も宜しくお願いしますm(__)m
あっと言う間に大晦日を
迎える事が出来ました!
今年も一年皆さんに支えられて、
お仕事出来ました(^O^)/
今年も新しい事に取り組む事が
出来ました。
「防災教室」を5月から開催して
地域の皆さんと一緒にスキルアップして
なんと6回も開催する事が出来ました\(^o^)/
しかも、6回目はSBSさんに取材して頂き、
当日夕方のニュースで放送して頂き、
SBSさんも防災に感心がある事を
共有出来て良かったです(^^♪
来年も引き続き「防災教室」を開催しながら
皆さんと一緒にスキルアップをして
地域防災力を高めて行きます(*^^)v
そして、来年も新しいイベントを
考えていますので、皆さん楽しみに
していて下さいネ(^^♪
来年も新しい事にチャレンジする
「サカモト電器のさかもっちゃん!」を
応援して下さいネ(*^^)v
これからお正月休みを頂きますm(__)m
しっかり充電させて頂きます!
仕事始めは、6日からになりますので
宜しくお願いします。
皆さん良いお年をm(__)m
ふれあい祭15日午後は、
親子で「ハーバリウムをつくっちゃおー!」です
本格的に先生を読んで教えて頂きました(^^♪
材料は、すべて先生がそろえてくれたのですが、
ビックリなのは、ビンの中に入れるお花など
すべて先生のお家で育てている物なので
自然な感じを楽しみながら作りました!
まず、ビンの中に入れるお花やレモンなど
乾燥した物をお皿に選んで、大型ピンセットを
使って入れていくのですが、
これなかなか大変!だけど、
ハマって集中しすぎている
さかもっちゃんです(@_@;)
おかあさん達もハマッっています(^^♪
娘と一緒に作っていたのですが、
ついつい私が頑張りすぎています(>_<)
ビンの中は男の美学で、センスがなく
ごちゃごちゃになってしまい
娘をムッっとさせてしまいました(*_*)
気を取り直してオイルを恐る恐る入れると
キラキラしてきて、インスタ映えします(^^♪
これで娘もご機嫌になりました\(^o^)/
ハーバリウムが完成すると、
先生のサプライズでメッセージカード作りを
しました\(^o^)/
普通の色マジックではなく、なんと!
筆ぺんの色バージョンで描いています(@_@;)
練習用でおためししたのですが、
子供達の感性が素晴らしく、
本番用の出来栄えです(@_@;)
先生からも色のぼかし方を教わり、
初めてではない位の出来栄えです!
(この集中力ハンパナイっす!)
ハーバリウム完成でーす\(^o^)/
自然な色合いが素敵です(^^♪
メッセージカードも素晴らしい出来です(^^♪
どちらも初めて作ったとは思えないほど
素晴らしいです\(^o^)/
私の思いは、
「親子で集中し協力して一緒に
作りあげる事を大事にしています。」
自分もですが、なかなか家では時間が
作れないので、店のイベントとしながら、
私も娘と楽しませて頂いてます(^^♪
今度はお母さん達も一緒に
「メッセージカード作りをしようよ!」と
盛り上がりました\(^o^)/
また、皆さんを楽しませながら
学べるイベント開催しますね(*^^)v
14日15日と、当店で年末ふれあい祭を
開催しました!
14日は、来店してくれたお客様と
普段出来ないお話しをゆっくりさせて頂き、
15日は、午前中第六回防災教室開催しました!
なんと!以前私を取材してくれたSBSさんが
防災教室を取材に来てくれました\(^o^)/
いつも以上に力が入ってしまった私です!
まず、皆さんの頭を柔らかくする為の
防災クイズから始めました!
もう2回目の参加のお客様もいますが、
笑いあり、間違えたり、和やかにクイズが
出来ました!皆さん演出かな(笑)
頭が柔らかくなった所で、
冬に多い火災のお題で、初期消火対策の
お話しをさせて頂きました!
初期消火の大事さと、避難のタイミングを
動画を観ながら解説して行きました!
私もお客様も段々ヒートアップしてきた所で
お茶タイムにしながら、台風19号の振り返りを
しながら、どんな対策をしたか情報交換をしました!
参加してくれたお客様の中に町内会長さんがいて
台風19号の後に配布された洪水マップのお話しを
してくれて、凄く勉強になりました!
豪雨対策のお話しも終盤に差し掛かり、
しきりに私が言っている
「自分の命は自分で守る」を
解説していると(@_@;)
取材に来ていたSBSさんも、カメラ撮り
していた??と思いますが、
のめり込んで一緒に勉強してくれていました(^^♪
やはり皆さんこの頃の災害が多いので
凄く真剣にかつ、色々な防災情報&グッズの
お話しをしてくれるので、こちらも非常に
勉強になりました!
私の防災教室は、一方通行のお話しではなく、
皆さんと双方向でお話ししながら、
皆さんと一緒に私もスキルアップしていく
防災教室なのです!
参加したお客様の感想は、
「家に帰ったら早速家族に今日の内容を話ます!」
「会社でも、皆さんにお話しします!」
取材してくれたSBSさんにも逆取材しちゃいました!
「私達報道関係も防災の取材をしていますが、
はたして会社の中でちゃんと落ち着いて
行動出来るか心配です!」
「今日の防災教室の内容を会社に帰って
皆に言いますね!」と
有り難い感想を頂きました(^^♪
午前中だけで、いつもと違う緊張感に襲われ、
放心状態になってしまった
さかもっちゃんでした(*_*)
次回は午後のイベント紹介しますね(^^♪
先日お客様からエアコンクリーニングを
注文頂きました(^O^)/
急ぎではないので、日程を調整させて頂き、
お伺いしました!
早速汚れを確認すると、
フィルターにびっちりホコリが溜まっています(@_@;)
吹き出し口もカビが発生しています!
電気部品に水がかからない様に養生して
いざ!洗浄します(^O^)/
(洗浄に集中していて途中写真撮るのを忘れました!)
TVの3分クッキングみたいに、
「こちらが、洗浄後のエアコンです」(笑)
ピカピカになりました(^O^)/
フィルターも綺麗になり、奥まで見えます!
試運転して、お客様に確認して頂くと、
お客様「うわーきれい!」
「有難う御座います!」
私「綺麗になって気持ちいいですよ!」
これで、えあこん君の夏の疲れを取り除きました!
「これからは、暖房でお客様を暖めてあげてね!」
えあこん君に言い聞かせて作業終了しました(*^^)v
これから12月に入り、少々忙しくなりますので、
エアコンクリーニング受注は、年明けにさせて頂きます。
しばし、お待ち下さいねm(__)m
先日お客様から
「障子の張り替えって出来る?」と
ご相談頂きました(^O^)/
お客様のご要望をお聞きして
破けにくい障子紙にする事にしました!
障子紙にも種類があり、
普通の紙・破れにくい紙・
プラスチック系のワーロン紙があります。
今回こちらの障子紙は破れにくい紙にしました!
張替前の写真を撮り忘れていました(>_<)
障子の奥は、縁側になっているので、
日に焼けて茶色ぽくなっていましたが、
スカッと真っ白に生まれ変わりました(^O^)/
お客様は
「おー気持ちがいいね!!」と言って頂きました!
↓こちら側は、障子風のガラスがはまっていたので
上側だけプラスチック系のワーロン紙に
しました。
あと、戸車もすり減っていて開ける時に
重たくなっていたので、戸車も交換しました!
でも、ここからが建具屋さんの職人魂が
発揮されます。
当然長年使用している戸は、家のひずみで
合わせても隙間が空いてしまいます。
ここで+αの作業で、微調整をしてくれます。
時にはかんなで少しずつ調整したり、
大きなズレは、のこぎり使って調整します。
ミリ単位の調整なので、何度も削ったり
戸をはめて合わせたりで、バッチッと
隙間のないように調整してくれての
完成になります\(^o^)/
まさに職人魂ですね!
私現場の調整見ていてシビレます!
完成後お客様
「ここまでやって頂いて良かったよ!」
「さかもっちゃんに頼んで良かったよ!」と
嬉しいお言葉頂きました\(^o^)/
僕は建具屋さんに感謝をします!
「いつも小さなお仕事が多いですけど
キチッと仕上げて頂き有難う御座います。」
良い仕事仲間に恵まれて最高ですよ(*^^)v
先日お客様から
「今年も植木の剪定お願いします!」と
お仕事頂きました。\(^o^)/
ちーむさかもっちゃんには、植木職人も
いるのでした!
しかも、私の信頼なる従兄になります
庭 游月(ゆうげつ)の山岸一史さんです(^O^)/
実物の方がイケメンです!
今回のお客様はリピーターです!
今年で三回目のお仕事になります。
年末になるとお仕事頂いています。
剪定する兄貴(カッコイイ!)
快晴の中気持ち良くお仕事して頂きました(^^♪
お客様の要望を聞いてくれて、丁寧な
剪定をしてくれるので大助かりです!
(さすが兄貴!)
最近お客様の中でも、
「梯子に上って庭の手入れが怖くて
出来なくなってしまった」と言う声を
聞くようになりました。
頑張って剪定して、ケガをされた方の声も
増えています。(>_<)
ケガをされてから
「やっぱり本職に頼めば良かった」に
ならない様に気を付けてて下さいネ!
キレイに剪定されたお庭を観て
「毎年有難うございます!助かっています!」と
お客様からお礼のお言葉頂きました(^^♪
とても有り難いですm(__)m
(兄貴へ)
カメラマンが下手ですみませんm(__)m
今度はカッコよく撮りますので、
ご勘弁下さいm(__)m
先日、去年からお客さまになってくれている方から
「お風呂の電球交換してくれる?」
私「良いですよ!電球持って伺います!」
お客様の都合を聞いて伺いました!
お客様
「私じゃ腰が曲がってしまって、上の事出来ない
から頼んだの!小さい仕事でごめんね!」
私「大丈夫ですよ!」
(私の頭の中にインプットされていました!)
お客様
「電球直ぐ切れてしまうから、長持ちするのが
あるかね?」
私「ありますよ!LEDって言うのが長持ちするから
それにしておくね!」
切れた普通の電球をはずして、LED電球をつけて
スイッチ入れてみると
「あれ?点かない??」(@_@;)
照明器具を調べて診ると、照明器具も
故障していました!(*_*)
私「電球も切れていたけど、照明器具も
故障していました!」
お客様「家建ててから30年経っているから
照明器具がだめになって当たり前だから
新しい照明器具に替えてくれる!」
私「了解しました!LEDのタイプにしておきますね!」
お客様「あたしと照明器具とどっちが長持ちするかね?」
※よく出題されるクイズです(笑)
私「どっちも長持ちして下さいよ!」(^^♪
後日照明器具が入荷しましたので、交換しました!
30年間ご苦労様でした!(その割にはキレイです!)
子供さんがたまに来て、掃除をしていてくれたそうです!
これからお客様と共に頑張るんだぞ!(^O^)/
お客様「凄く明るくなって良かった!」
「ご近所に昔からお付き合いのあった
電器屋があってお世話になっていたの」
「でも、代替わりしたらすぐに来てくれなくなって
困ったので去年お宅に連絡したの!」
「助かったわ!これからも宜しく!」
(去年初めて訪問した時に扇風機を購入してくれましたが、
そこまでお話ししてくれなかったです。)
(私とお客様との絆が出来た瞬間ですね)\(^o^)/
私「こちらこそ宜しくお願いします」m(__)m
この時期から増えて来るお仕事!
それは、
LED照明器具交換です!
お客様のお宅では、LED照明器具1台使用していました。
3年前に購入して頂きましたが、当時は少々高めでした!
今はお買い得になってきました(^^♪
先週お隣のお部屋の照明器具を交換しました。
その時に、
「さかもとさん、こっちの部屋も交換して!」
「それと階段の上とその隣も」と
私はお客様に質問しました。
「階段の上はよく使う照明器具だと思いますが、
その隣の器具は使っていますか?」
お客様は
「あまり使ってないね」
私「では、そこは変えずにその奥の流し元灯を
交換された方が良いと思います!」
お客様「確かに流し元灯の方が沢山使うわ!」
「さかもとさんの言う通りで良いです」
「お願いします。」
私「有難う御座います」m(__)m
本日3台交換しました(^^)/
階段上照明器具です!
流し元灯照明器具です!
お客様
「凄い明るくなって恥ずかしいくらいね!」
「さかもとさんの言う通り、使って無い所は
そのままで良かったわ!」
「十分明るいもんね」(^^♪
照明器具を交換しただけでも、お部屋の
見え方が変わり、お客様は喜んでくれます(^_-)-☆
でも、使用頻度の低い照明器具の交換は
私はお勧めしていません!
よく使う照明器具の方がLED照明器具に
交換した時に電気代削減になって効果が出ます!
私の照明器具のアドバイスが、お客様に喜んで
頂きとても嬉しかったです🙌
先日、洗面台の収納部分が腐ってしまった
案件がありました!
診させて頂くと、
かなり腐っていました(@_@;)
大工さんに診て頂きましたが、床は大丈夫でした!
鏡と収納は壁に別でついているので、
洗面台本体だけの交換になりました(^O^)/
増税前でしたので、なかなか洗面台が入荷しなくて
焦りましたが、なんとか間に合いました!
水道屋さんも早く対応してくれました!
給水管の劣化が激しく、大事になる前で
交換出来て良かったです(^O^)/
新しい洗面台を据え付けて(@_@;)
壁が垂直でないので、ボウルの右側が
えらく隙間が空いてしまったので、
大工さんがスペーサーを入れて
さらにシリコンで埋めてくれました(^O^)/
お客様「この家最初から垂直でないの!」
「でもしょうがない!」
大手の有名なハウスメーカーですが、
なかなかです(>_<)
今度は腐りにくいタイプにしました(^O^)/
あと、お風呂場の混合栓も交換しました。
後日トイレの給水管も劣化していましたので
交換しました(^O^)/
お客様「給水管が漏水する前に交換出来て良かった!」
「これで安心して使えます!」
私「それが一番良かったです!」
増税前に忙しい時にちーむさかもっちゃんの
大工さんと水道屋さんが都合合わせてくれて
しかも、お客様まで時間を合わせて頂き
見事な連携で助かりました!m(__)m
私は良いお客様と仕事仲間に支えられて
幸せです(^^♪